
「組み込み開発の教材」 の開発。
教材の開発。
文部科学省の『東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業』の教材として、採用され提供した『FPGA学習ボードとテキスト』を設計・開発・提供を行いました。
また、学校法人日本コンピュータ学園 東北電子専門学校様の「自動車組込みシステム科」及び「組込みシステム科」においても、教材としてご採用頂きました。
概要
組み込み系開発に必要な基礎を学習できるよう「プリント基板」と電子部品(モジュール類)、及び実習のためのテキストを作成し提供しました。
テキストを見ながら「プリント基板」に色々な電子部品をはんだ付けし、中央に配置してある「FPGA」という集積回路にUSB接続(JTAG)でプログラミングを行うことで、組込系のソフトウェアのプログラミングと電子部品の挙動を実際に体験することができ、電子回路の基礎からプログラミングまでを学ぶことができます。
ゼロからの開発。
この教材の開発は、仕様策定や回路設計、回路図設計、電子部品の選定・発注、納品管理など、電子回路のすべてと、それらを実習するためのテキスト内容の作成を行なっています。
基礎を学ぶということは、その後の成長に大きな影響を与えることです。
もちろん全てをこの教材で学ばせるということは無理なことですが、本質的な理解ができるものとなるよう設計・開発しました。
多くの「組み込み系」の開発者の育成に多少でも助力できればと願っています。
※2012年から2016年の5年間の納入を行いました。
ハードウェア側の機能概要一覧
- Wi-Fi通信モジュール
- イーサネットモジュール
使用した主なスキル
- 要求定義
- 要件定義
- 回路設計
- 基板設計
- C言語/VHDL
- 教本執筆
お気軽にご相談ください
エンベデッド&メカトロニクス事業部では、自治体・学校・中小企業・各種団体など、分野を問わず様々なモノづくりのご相談に乗っております。
モノづくりでお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。
クライアント | 学校法人日本コンピュータ学園 東北電子専門学校様(文部科学省事業) |
---|---|
サービス提供時期 | 2016年 |
業種 | 学校・教育等 |